 |

携帯端末用に画像を変換する
携帯端末用に画像を変換し、変換した画像をインターネットディスクと同期をとるためのフォルダに保存します。
1.携帯端末用に変換したい画像を選択します。
一度に変換できる画像は、1つだけです。

2.メニューから[ツール-携帯端末用に画像を変換]を選択します。
[携帯端末用に画像を変換]ダイアログボックスが表示されます。

3.[保存場所]を、インターネットディスクの公開フォルダになるように設定します。
[インターネットディスクを選択]をクリックすると、インターネットディスクと同期をとるためのフォルダが自動的に設定されます。[参照]をクリックして、フォルダの一覧からサブフォルダを選ぶことができます。すでに公開しているフォルダを選択します。
公開のしかたはこちらをご覧ください。 |
 |
 |

4.画像を使う携帯端末の種類を[携帯端末]の右端の▼をクリックして表示される一覧から選択します。
ここで選んだ種類によって、変換される画像形式・画像サイズなどの初期設定の値が変わるので、 正しい種類を選択します。
[プレビュー]をクリックして、変換される画像のイメージを確かめることができます。

5.変換する場合は、[OK]をクリックします。
画像が画面に表示されている設定で変換され、[保存場所]に設定した、インターネットディスクと同期をとるためのフォルダに画像が保存されます。 |
|
 |

インターネットディスクと同期をとり、画像を公開する

1.Windowsのタスクバーのトレイにある、IDiskツールのアイコンを右クリックします。
メニューが表示されます。

2.メニューから[フォルダ公開/非公開]を選択します。
同期をとるかどうかのメッセージが表示された場合は、インターネット上のディスクと使っているパソコンとの同期をとります。

3.[公開済みフォルダ一覧]から、変換した画像を保存したフォルダを選択します。

4.[ファイルのアドレスを取得]をクリックします。
公開フォルダ内にあるファイルの一覧が表示されます。

5.携帯端末で使う画像をクリックして選び、[OK]をクリックします。

6.[コピーする]をクリックします。
選んだ画像の公開用アドレス(URL)が、クリップボードにコピーされます。

7.[メールで通知する]をクリックします。
メールソフトが起動します。 |
|
 |

公開アドレスをメールソフトで通知する

1.メールソフトの本文に、クリップボードにコピーしたURLを貼り付けます。

2.携帯端末のアドレスを設定して、送信します。
携帯端末でのダウンロードのしかたは、各携帯の機種ごとに違います。携帯端末についている取扱説明書をご覧ください。 |