InternetDisk Web インターネットディスク




※IDiskツールは「SSLを使用する設定」でお使いください。 設定方法はこちら>>

インターネットディスクの使い方


IDiskツール for Javaの圧縮ファイルは zipとtar.gzの2つの形式で提供しています。
Windows環境ではidisktool4j.zipを、UNIX環境ではidisktool4j.tar.gzをダウンロードしてください。
IDiskツールのダウンロード
※圧縮ファイルの解凍方法は、こちらをご覧ください。



起動方法は、圧縮ファイル解凍後に作成されるreadme.txt(またはreadme.euc)、あるいはJust Arks添付のマニュアル「インターネットディスクの使い方」をご覧ください。



[接続-接続]を選択します。

[メールアドレス]にメールアドレスを、[パスワード]にパスワードを入力します。
メールアドレスおよびパスワードは、インターネットディスク申し込み時に登録したものを入力します。

[OK]をクリックします。
正しく認証されると、操作画面内の右側のペインにサーバー(インターネットディスク)領域が表示されます。



アップロード/ダウンロードしたいファイル/ディレクトリのあるディレクトリをペインに表示します。

アップロード/ダウンロード先にしたいディレクトリを、もう片方のペインに表示します。

ファイルまたはディレクトリをもう片方のペインに、ドラッグ&ドロップします。



同期させたいファイル/ディレクトリのあるディレクトリを、それぞれのペインに表示して選択します。

 をクリックします。  



ほかの人にディレクトリを公開する

公開したファイルやディレクトリにはマークが表示されます。
右側のペインに公開したいサーバー内のディレクトリをペインに表示して選択します。

[ファイル操作-公開-選択ディレクトリ]を選択します。
ルートディレクトリを公開したいときは、[ファイル操作-公開-ルートディレクトリ]を選択します。

確認のメッセージが表示されるので、[はい]をクリックします。
[公開/非公開]ダイアログボックスが表示され、公開先のURLが暗号化されて表示されます。

[コピー]をクリックします。
公開先のURLがクリップボードに積み込まれます。

メールで連絡する場合は、メールソフトを起動します。

メールの本文などに貼り付けを実行し、メールを送信します。
公開先のURLを貼り付けたメールが、公開したい相手に送られます。


IDiskツール for Javaのさらに詳しい使い方は、Just Arks添付のマニュアル「インターネットディスクの使い方」、あるいはIDiskツール for Java付属のオンラインヘルプをご覧ください。


公開ページに表示する名前を変更する

フォルダを公開すると、公開したページに情報公開者のメールアドレス(インターネットディスクのサービスに登録しているメールアドレス)が表示されます。
ここに、メールアドレスの代わりに名前などを表示させることもできます。

[オプション-インターネットディスク情報]を選択します。

[名前を表示する]を選択して、名前を入力します。 公開ページに表示する名前

[OK]をクリックします。
公開ページに表示する名前が変更されます。


BACK PAGE TOP
CLOSE

Update: 2003.09.18