ジャストシステムTOPページへ
InternetDisk Web ストレージサービス
IDisk 500/1000コース InternetDisk搭載製品から申し込み 新機能体験キャンペーン サイトマップ
サービスの申し込みと追加 申し込み内容の照会と変更 サービスの解除 ツールのダウンロード 利用規約 運用状況のお知らせ よくある質問 お問い合わせ
一太郎・花子での便利な使い方

インターネットディスクの使い方

ナレッジウィンドウからアクセスする【一太郎12】

一太郎12では、ナレッジウィンドウにインターネットディスクを表示させて文書の読込や保存が簡単にできます。
※ナレッジウィンドウでは、ファイルの移動・コピーや名前の変更、削除などはできません。

ナレッジウィンドウでインターネットディスクを利用するには、先にIDiskマネージャをセットアップしておく必要があります。
IDiskマネージャのダウンロード

ナレッジウィンドウにインターネットディスクを表示させる

(1)
一太郎12で、ナレッジウィンドウの上部にある▼をクリックして[インターネットディスク]を選択します。
ナレッジウィンドウに、インターネットディスクにあるファイルが一覧表示されます。
※IDiskマネージャがセットアップできていないときには、ナレッジウィンドウの上部に[ダウンロード]と表示されるので、クリックしてダウンロードしてください。
[インターネットディスク]を選択

(2)
初めてインターネットディスクを使うときには、メールアドレスとパスワードを入力して[OK]をクリックします。
インターネットディスク申し込み時にInternetDisk Webで登録したメールアドレスとパスワードを入力します。
メールアドレスとパスワードを入力して[OK]をクリック

文書をインターネットディスクへ保存(アップロード)する

新しく作成した文書を、一太郎12から直接インターネットディスクに保存することができます。

(1) 一太郎12で文書を作成します。

(2)
ナレッジウィンドウに、ファイルの保存先になるインターネットディスク上のフォルダを表示させます。
ファイル一覧に表示されているフォルダをダブルクリックすれば、その下の階層が表示されます。
上の階層にあるフォルダを表示したいときは、[1つ上へ]をダブルクリックします。

(3)
ナレッジウィンドウの上部にあるアップロード[アップロード]をクリックします。
[アップロード]をクリック

(4)
ファイル名や保存形式を設定して、[OK]をクリックします。
ナレッジウィンドウに表示されているフォルダにファイルが保存(アップロード)され、インターネットディスクのファイル一覧に表示されます。
ファイル名を入力してOKをクリック

インターネットディスクからファイルを読み込む(ダウンロード)

(1)
ナレッジウィンドウに、読み込みたいファイルが含まれているフォルダを表示させます。
ファイル一覧に表示されているフォルダをダブルクリックすれば、その下の階層が表示されます。

上の階層にあるフォルダを表示したいときは、[1つ上へ]をダブルクリックします。


(2)
読み込みたい文書をファイル一覧から一太郎の編集画面上へドラッグしてマウスのボタンを放します。
インターネットディスク上のファイルが一太郎に読み込まれます。
※読み込みたいファイルを選択して、ダウンロード[ダウンロード]をクリックしても読み込めます。


インターネットディスクから読み込んだファイルを更新するには

ナレッジウィンドウを使ってインターネットディスクから一太郎に読み込んだファイルは、通常のファイルと同じように上書保存することができます。
1. インターネットディスクから読み込んだファイルの編集が終わったら、メニューから[ファイル−上書保存]を選択します。
2. ファイルの上書きを確認する画面が表示されるので、[はい]をクリックします。

一太郎で編集した内容が、インターネットディスク上に更新されます。

別のパソコンの一太郎・花子にも、自分のカスタマイズ環境を再現する【一太郎12・花子12】

一太郎12・花子12には、自分で細かく設定したツールボックスやキー・メニューの割付内容や、画面表示設定、オプション設定をそのまま別のパソコンで利用できる「環境ファイル」の機能があります。
環境ファイルをインターネットディスクにアップロードしておけば、自宅でも会社でも同じ環境の一太郎や花子を利用できるようになります。

環境ファイルをインターネットディスクを経由して利用するには、先にIDiskツールまたはIDiskマネージャをセットアップしておく必要があります。
ダウンロードはこちらから

環境ファイルをインターネットディスクにアップロードする

(1)
一太郎12・花子12で、メニューから[ツール−環境ファイル−アップロード(インターネットディスク)]を選択します。

(2)
[保存する項目]で、環境ファイルに保存したい項目を選択して、[実行]をクリックします。
インターネットに接続して、環境ファイルがインターネットディスクにアップロードされます。
※お使いのパソコンで初めてインターネットディスクを使うときには、メールアドレスとパスワードを入力する画面が表示されるので、インターネットディスク申し込み時に登録したメールアドレスとパスワードを入力して[OK]をクリックします。
項目を選択してOKをクリック

環境ファイルをダウンロードして別のパソコンに反映する

(1)
一太郎12・花子12で、メニューから[ツール−環境ファイル−ダウンロード(インターネットディスク)]を選択します。

(2)
ダウンロードを確認するメッセージが表示されるので、[継続]をクリックします。
インターネットに接続して、環境ファイルがお使いのパソコンへダウンロードされます。
※お使いのパソコンで初めてインターネットディスクを使うときには、メールアドレスとパスワードを入力する画面が表示されるので、インターネットディスク申し込み時に登録したメールアドレスとパスワードを入力して[OK]をクリックします。

(3)
[更新する項目]で、今使っている一太郎または花子に反映したい項目を選択して、[実行]をクリックします。
一太郎・花子に、環境ファイルに保存されていた設定内容が反映されます。
項目を選択してOKをクリック

(4) 更新の完了を確認するメッセージが表示されるので、[確認]をクリックします。

環境ファイルをインターネットディスクから削除するには

ダウンロードが完了して、不要になったインターネットディスク上の環境ファイルは、メニューから[ツール−環境ファイル−削除(インターネットディスク)]を選択すれば削除できます。

IDiskツールをお使いの方へ【一太郎11・花子11以上】

いつもIDiskツールでインターネットディスクを利用されている場合、一太郎文書・花子文書をインターネットディスクへ保存・読込するとき、次のように操作すると便利です。
※IDiskマネージャをお使いの場合には、
ナレッジウィンドウを使っての操作が便利です。

一太郎や花子でインターネットディスクに保存したい文書を作ったとき

(1) 一太郎・花子で、メニューから[ファイル−名前を付けて保存]を選択します。

(2)
[場所]の右端にある▼をクリックして[インターネットディスク]を選択し、ファイル一覧に表示される[マイ ディスク]をダブルクリックします。
[マイ ディスク]をダブルクリック

(3) [ファイル名/URL]の欄に、ファイルに付ける名前を入力して[OK]をクリックします。

(4)
タスクバーのトレイにあるIDiskツールのアイコンをクリックして、パソコンとインターネットディスクの同期をとります。

インターネットディスクにある一太郎文書・花子文書を読み込むとき

(1)
タスクバーのトレイにあるIDiskツールのアイコンをクリックして、パソコンとインターネットディスクの同期をとります。

(2) 一太郎・花子で、メニューから[ファイル−開く]を選択します。

(3)
[場所]の右端にある▼をクリックして[インターネットディスク]を選択し、ファイル一覧に表示される[マイ ディスク]をダブルクリックします。
[マイ ディスク]をダブルクリック

(4) ファイル一覧で読み込みたいファイルを選択し、[OK]をクリックします。
(C) 2001-2003 Justsystem Corporation. コピーライトプライバシーポリシー
Update: 2003.02.03